イベントや展示会など、催し物が多く開催される仙台国際センター。旅行やプライベートで訪れる方もいれば仕事で訪れる方もいると思います。そこで、本記事では仙台国際センターに関連する情報をお送りします。
- 仙台国際センターへのアクセス方法を知りたい方
- 仙台国際センター周辺の食事できるところや宿泊施設を知りたい方
仙台国際センターとは
基本情報は下記になります。
名称 | 仙台国際センター |
住所 | 〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地 |
アクセス | 仙台市営地下鉄東西線 国際センター駅徒歩1分 仙台宮城ICから10分 |
構成建屋 | 会議棟、展示棟 |
1991年に開館した比較的新しいコンベンションセンターです。観光地としても有名な青葉山公園内に位置していますが、周辺は仙台城址、仙台市博物館・宮城県美術館・東北大学川内キャンパスなど、文教施設が集積しています。東北大学百周年記念会館川内萩ホールと併せて、学会会場として一体的に利用することが時々あります。展示棟のフロアマップは下記です。

アクセス方法
仙台駅から
公共交通機関で来場する場合は、ほぼ必ず仙台駅を経由することになるので、仙台駅からのアクセスを記載します。
交通機関名 | 最寄り駅まで | 最寄駅からの徒歩 | 所要時間 | 金額 | 乗換回数 |
---|---|---|---|---|---|
地下鉄東西線 | 仙台駅→国際センター駅 | 1分 | 5分 | 210円 | 0 |
因みに、仙台駅から歩こうとすると30分ほどかかります。タクシーですと7分程度になります。
周辺飲食店
施設内と施設外に分けて解説します。
施設内
施設内にあるレストランなどは下記の通りです。
場所 | 店舗数 | フードコート | 売店 |
---|---|---|---|
会議棟 | |||
展示棟1F | |||
展示棟2F | 1 | ||
展示棟2F |
2020年まではカフェが一店舗あったのですが、閉店して「サービスセンター」の名で売店があるのみになります。外食をするとなると、施設外の選択肢を探すのが賢明かもしれません。
施設外
施設外に目を向けると、徒歩圏内で何か所か食事を採れる場所があります。下記が一覧になります。
場所 | 店名 | 営業時間 |
---|---|---|
東北大学 川内キャンパス | 川内の杜ダイニング | 8:00-14:00, 16:30-19:30 11:30 – 14:00(土曜) |
東北大学 川内キャンパス | キッチンテラスCouleur | 11:15-13:45 |
東北大学 川内キャンパス | 川内購買 | 10:00-17:00 |
東北大学 川内キャンパス | Bee ARENA Café | 11:15-13:45 |
国際センター駅1F,2F 青葉の風テラス | カフェ・モーツァルト メトロ | 10:00-18:00 |
仙台市博物館 | カフェ・モーツァルト テオ | 10:30:16:45 |
宮城県美術館 | カフェ・モーツァルト フィガロ | 9:30-17:00 |
因みに、宮城県美術館は2024年現在改修工事中で、再オープンは2025年のようです。なお、少々歩きますがこちらにも食事を採れる場所が紹介されています。
周辺宿泊施設
遠方から来る方は、近くの宿泊施設を予約されると思いますので、こちらのパートで紹介いたします。
仙台国際センター周辺には、生憎宿泊施設はないようでしたので、仙台駅周辺で探すことになります。仙台駅周辺は非常に多くの選択肢があるので、宿探しに困ることはないかと思います。
まとめ
イベントで良く訪れる方も多くいるであろう仙台国際センターについて解説しました。次回以降も展示会会場に関しての解説記事を書いていこうと思います。
コメント