イベントや展示会など、大きな催し物が多く開催されるパシフィコ横浜。旅行やプライベートで訪れる方もいれば仕事で訪れる方もいると思います。そこで、本記事では幕張メッセに関連する情報をお送りします。
- パシフィコ横浜へのアクセス方法を知りたい方
- パシフィコ横浜周辺の食事できるところや宿泊施設を知りたい方
パシフィコ横浜とは
基本情報は下記になります。
名称 | パシフィコ横浜(横浜国際平和会議場) |
住所 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1 |
最寄り駅からのアクセス | みなとみらい線「みなとみらい駅」下車徒歩10分 JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」下車徒歩12分 |
構成建屋 | 国立大ホール、会議センター、展示ホール、アネックスホール、ノース |
大型コンベンションセンターであり、神奈川県内では最大規模になります。イベントが良く行われる展示ホールは約20,000㎡で、柱のない展示スペースとしては、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)の第1展示館と並び日本最大です。サイトマップは下記になります。

アクセス方法
神奈川県内を代表して横浜駅、都内を代表して東京駅、遠方からに分けて紹介します。
横浜駅から
最寄り駅まで | 最寄駅からの徒歩 | 所要時間 | 金額 | 乗換回数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
①地下鉄 | 横浜駅→みなとみらい駅(みなとみらい線) | 5分 | 10分 | 200円 | 0 | |
②バス | 横浜駅前→パシフィコ横浜(連節バスベイサイドブルー) | – | 15分 | 220円 | 0 | 10-18時台で30分毎 |
横浜駅からのアクセスはとても良く、鉄道とバスのニ択になります。時間や費用に大差はなく、運行時間や運転頻度の点から、選択肢①を使う方が大多数かなと思います。
東京駅から
最寄り駅まで | 最寄駅からの徒歩 | 所要時間 | 金額 | 乗換回数 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
①地下鉄 | 東京駅→横浜駅(JR東海道線) 横浜駅→みなとみらい駅(みなとみらい線) | 5分 | 50分 | 690円 | 1 | |
②JR | 東京駅→桜木町駅(JR京浜東北線) | 15分 | 65分 | 580円 | 0 |
時間優先の場合はブルーライン乗換の選択肢①、費用優先の場合は乗換なしの選択肢②になります。
選択肢②の場合は、結構離れているのですが歩く歩道が整備されているので、雨に濡れることなく、そこまでは疲れずにアクセスが可能です。
遠方から
飛行機と新幹線になるので、それぞれ解説します。
飛行機の場合
羽田空港 | 最寄り駅まで | 最寄駅からの徒歩 | 所要時間 | 金額 | 乗換回数 | オススメの方 |
---|---|---|---|---|---|---|
①列車 | 羽田空港第三ターミナル駅→横浜駅(京急) 横浜駅→みなとみらい駅(みなとみらい線) | 5分 | 65分 | 570円 | 1 | 価格重視の方 |
②直通バス | 羽田空港各ターミナル→ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル(パシフィコ横浜) ホテル正面玄関(高速バス) | – | 40分 | 800円 | 0 | 乗換したくない方 |
スーツケースなど大きな荷物を持っている場合は多いと思うので、選択肢③直通バスが有力でしょう。ただ、概ね一時間に2本の頻度の運転なので、時刻表は予め確認しておくと良いでしょう。
価格重視の場合は、横浜駅での乗換が発生してしまいますが、選択肢①の列車となるでしょう。
成田空港 | 最寄り駅まで | 最寄駅からの徒歩 | 所要時間 | 金額 | 乗換回数 | オススメの方 |
---|---|---|---|---|---|---|
①成田エクスプレス | 空港第2ビル駅→横浜駅(JR成田エクスプレス) 横浜駅→みなとみらい駅(みなとみらい線) | 0分 | 120分 | 4370円 | 1 | 時間重視の方 |
②東京駅経由 | 空港第2ビル駅→東京駅(高速バス) 東京駅→桜木町駅(JR京浜東北線) | 15分 | 140分 | 1880円 | 1 | 価格重視の方 |
③高速バス | 成田空港→ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル(パシフィコ横浜)(高速バス) | 0分 | 120分 | 3700円 | 0 | 乗換したくない方 時間重視の方 |
価格を押さえたい方は、東京駅での乗換になる選択肢②になります。この選択肢のみ1880円と大分安くなります。
価格にこだわらない場合は、残った選択肢の中で、選択肢③が選択肢①の上位互換になるので、直通バスの選択肢③になるでしょう。
新幹線の場合
神奈川県内の新幹線駅で最寄りになるのは新横浜駅です。そのため、東海道新幹線で新大阪方面からやってくる場合は、東京まで行かずに新横浜で下車になります。なお、東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線の場合は、終点の東京駅まで乗り、東京駅からのアクセスを参照してください。
新横浜駅 | 最寄り駅まで | 最寄駅からの徒歩 | 所要時間 | 金額 | 乗換回数 | オススメの方 |
---|---|---|---|---|---|---|
①菊名乗換 | 新横浜駅→菊名駅(JR横浜線) 菊名駅→みなとみらい駅(東急東横線・みなとみらい線直通) | 5分 | 40分 | 530円 | 1 | |
②横浜乗換 | 新横浜駅→横浜駅(ブルーライン) 横浜駅→みなとみらい駅(みなとみらい線) | 5分 | 40分 | 450円 | 1 | 歩きたくない方 |
②JR | 新横浜駅→桜木町駅(JR横浜線) | 15分 | 40分 | 180円 | 0 | 価格重視の方 |
③ブルーライン | 新横浜駅→桜木町駅(ブルーライン) | 15分 | 40分 | 280円 | 0 |
幾つかのアクセス方法がありますが、みなとみらい駅から歩くか桜木町駅から歩くかの2種類に集約されます。
歩く距離の短いみなとみらい駅からになると、途中で乗換が必要になり、価格が二倍弱程になります。なので、歩きたくない場合は、価格面を考慮し、選択肢②の横浜駅乗り換えが良いでしょう。
一方、価格を押さえたい場合は、JR横浜線で乗換なしの選択肢③が良いでしょう。
周辺飲食店
施設内と施設外に分けて解説します。
施設内
施設内にあるレストランなどは下記の通りです。
展示会場の規模の割に、飲食店の数は少ないです。大きなイベントの開催時は、展示ホールのレストランとコンビニは非常に長い列ができ、昼食難民が良く発生します。空いている時間を狙わない限り、ある程度の時間を待つのを覚悟しておいた方が良いでしょう。
お昼の時間が固定されている場合は、予め購入してくるのが筆者のオススメになります。
場所 | 店舗数 | フードコート | コンビニ |
---|---|---|---|
展示ホール | 2 | 2 | |
ノース | 1 | ||
国際センター | 1 | ||
アネックスホール | |||
国立大ホール | 1 |
施設外
数分歩く必要はありますが、海浜幕張駅の方には飲食店は充実しています。プレナ幕張、三井アウトレットパーク幕張、ワールドビジネスガーデンがあります。選択肢や行列に時間を鑑みると、初めからこれらの周辺施設に向かった方が良いこともしばしばあります。

周辺宿泊施設
遠方から来る方は、近くの宿泊施設を予約されると思いますので、こちらのパートで紹介いたします。
徒歩5分圏内にある宿を調べてみたところ、下記の地図の通り7件ヒットしました。

そのうち2箇所はハイクラスホテルなので、宿の価格を押さえたい方は早めに抑えてしまうようにしましょう。もし施設の周辺で予約がいっぱいだったら、乗換なしで行ける新橋駅や新木場駅、天王洲アイル駅周辺の宿を探すのが良いでしょう。
まとめ
今回はパシフィコ横浜について解説しました。各種展示会やライブが多く行われますが、会場内の飲食店や売店が少ないので、ここを上手くクリアできるかが一つネックになるかもしれません。ただ、展示会場としては珍しく周辺施設が充実しているので、上手く活用して有意義な時間を過ごすことができます。以上、皆さんの参考になれば幸いです。
コメント